1Nov
口福レシピでオーラ美人になる
月めぐり漢方 主宰 楠田直美です。
最近マスクをしてい女性が増えました。
気温も下がり、乾燥するこの季節
「喉と鼻からくる」カゼの方が目立っています。
私は赤ちゃんの頃から喘息で(今は完治していますが)
また、小学校1年生の時に喉の腫瘍の手術をしており
喉が人一倍弱い体質(>_<)
そのうえ、セラピストとして
クライアントや生徒さんの前で話す仕事をしているため
人一倍、喉のセルフケアには敏感です^^
そこで今回は、あまり手間をかけなくてもできる
「丁寧に暮らす」季節の漢方ライフ
季節のお手当てをご紹介したいと思います。
喉の痛みと疲れ解消に
乾燥する季節の喉や肌のセルフケアとして
私は「蜂蜜」を活用しています。
スーパーでも購入できる身近な薬膳素材の蜂蜜は
実はとても便利な「ナチュラルなお薬」
こんな働きがあり、お悩み解消に役だちます。
●五臓の肺を潤す
*空咳(痰が絡まない咳)
*喉の痛みや腫れ
*喉の渇き
*皮膚の乾燥
*肌荒れに(フェイスパック)
●五臓の脾の働きを助ける
*虚弱体質
*消化吸収機能を高める
*倦怠感(疲れがとれない/疲労回復に)
*食欲不振
*口内炎(幹部に塗る)
●大腸を潤す
*便秘(ころころと固い便のタイプに)
私自身がとくに実感しているのは
喉の不快感の解消と、疲労回復、そして便秘です^^
<注意>
色のついたオリモノが出る
泥状便や慢性的に下痢気味の方は控えて下さい。
また1歳以下のお子様には与えないでください。
シンプルなおてあてで体調管理
今回ご紹介したい蜂蜜を使った
不快な症状の緩和に役立つ利用方法はこちらです^^
<喉の痛みや不快感に>
抗炎症作用があり、痛みを和らげる蜂蜜は
喉の痛みを解消するための
おすすめno1.の薬膳素材です。
●蜂蜜+セージまたはペパーミントのお茶
殺菌作用があるセージまはたペパーミント
(両方だと更に相乗効果が期待できます)
のお茶に蜂蜜小さじ1を入れて飲むと
喉の不快感の緩和やカゼ防止に役だちます。
喉の痛みが強い時は
リコリスのハーブティー+蜂蜜
または蜂蜜を直に舐めることもお勧めです。
蜂蜜・・・ティースプーン2を
ゆっくりゆっくり舐めてるか
喉にしばらく溜めてから飲み干します。
<便秘や疲れ解消に>
腸を潤し潤下する蜂蜜は
天然の身体に優しい下剤です。
また虚弱体質の自然癒力を底上げし
疲労回復にも役立ちます^^
便秘の解消に
●クルミ+蜂蜜
おやつがわりにクルミの蜂蜜和えたものや
市販の蜂蜜漬けを数粒。
疲れがとれない&冷え性の解消に
●ローズマリーのハーブティー+蜂蜜+レモン1スライス
漢方と薬膳は「頭」ではなく
「心」と「自然のリズム」で行う
薬膳は「体質、体調、季節」に合わせた
その人だけのフルカスタマイズの献立です。
このフルカスタマイズを行うためには
理論を900時間~1000時間もの勉強が必要です。
そして、3食すべてをフルカスタマイズが必要になり
家族と暮らしている方には
その家族の体質や体調ごとに考えると
作るだけて沢山の時間を必要としてしまいます。
例えば、
ご夫婦+お子様で朝夜を一緒にとるだけでも
2食×3人用×3品(1汁+メイン+副菜として)=18品
手作りで、一人一人のそれぞれの体質と体調に合わせて
毎日18品を作り続けるのは
働いている女性、ましてやお子様がいる女性には
現実的ではありません。
知らず知らず頑張りすぎて、
かえって体質改善が上手くいかず小さな不調が増えたり
健康食品やサプリメントに頼ってしまったりする方を
多くみけます。
そこで、月めぐり漢方がお勧めしているのは
漢方理論でもっとも大切にしている
自然のリズムに合わせるシンプルな食事やケア
●季節(気候)に合わせる
●その日の体調に合わせる
この2つを大切にし
自分の心と体を少しみつめ、感じることで
ごく普通の方でも漢方ライフ、薬膳を身近に
実践できるご提案をしています^^
全てを完璧にこなそうとしなくても
900時間もスクールに通って学ばなくても
自分自身を癒すことは可能なんです。
もっと元気に、心おだやかになるための
シンプルな方法で薬膳や漢方ライフ(生活)
これからも少しずつお伝してゆきますので
どうぞ楽しみながらお試しください^^
ランキングに参加しています
1クリックして頂けると励みになります♪
にほんブログ村
お問合せ:月めぐり漢方
Email:tsukimeguri@gmail.com